忍者ブログ
選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.04.21 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

機動戦士ガンダム00 第25話(最終話)

2009.03.30 - アニメ
ねぇ こんな形の出逢いしかなかったの?悲しいね 貴方に死んでも 殺めて欲しくも無い・・・お願い 運命さえ飲み込まれ 沈みそうな海へと。。。
(DAYBREAK'S BELL/L'Arc~en~Ciel)
空 赤く染める 黒壇の闇 呑み込まれた 星屑たち 儚く 降り積もる灰の海
(Ash Like Snou/the brilliant green)
愛が愛を 「重すぎる」って理解を拒み 憎しみに変わっていく前に 何もかもそうだろ? バツの悪い事情にはいつも 蓋して食わせ物のリアル
(儚くも永久のカナシ/UVERworld)
誰かを 悲しませてまで 笑えなくても そういって彼女は 俯いていたんだ 夜に泣いた 冷たく張り付いて 凍えている 降り続く現実に 傘など無い
(泪のムコウ/ステレオポニー)

絶望は 甘い罠 鎖された その扉 心が 戦場だから 誰にも 救えない ゼンマイの 心臓が 運命に 操られ ブリキの 兵隊たちは 殺戮を始める
(罠/THE BACK HORN)
同じ笑顔してた そんな僕らも 幾年も重ね過ぎて すれ違う景色を 受け入れられずに もがいてる
(フレンズ/ステファニー)
純真さが シンプルなチカラに 変わる時 世界に 影を作り出す ガラスケースに 横たわる 光の存在に 触れたくても
(Prototype/石川千晶)
花は風に揺れ踊るように 雨は大地を潤すように この世界は寄り添いあい 生きているのに
(trust you/伊藤由奈)

2007年10月期に始まった機動戦士ガンダム00。前半パートを2クール放送したあと、半年のインターミッションを挟んで後半2クールを放送するという変則4クールで、昨日に完結を迎えました。
まぁ、ストーリーの展開が 機動戦士 Z ガンダム のリメイクとかいう話もチラホラですが・・・視線は刹那の目線でしたけれども、この物語の主役は?と訊かれると。。。ラストで一番美味しいところを奪って先頭に踊り出たのは、貧乏姫ことマリナ・イスマイールでしょうか。1st Seasonのラストが刹那からマリナへの手紙、そしてこの2nd Seasonラストでのマリナから刹那への手紙。これが ガンダム00 の要約ではないでしょうか。
もう一人が、沙慈・クロスロード。1st Seasonでは重くなるストーリーのコメディ部門担当・・・特にルイスのママが日本に来ていた辺り・・・でしたが、1st Seasonの後半・・・絹江がサーシェスに殺されたり、ルイスがネーナの虐殺で両親を失ったりした辺り・・・から重い役どころに。2nd Seasonでは、典型的な巻き込まれ型の主人公に(w
もっとも、個人的には(特に2nd Seasonでは)ソーマ・ピーリスなんですけどね(爆


CVも豪華でしたけど、テーマソングも良かったですねぇ。特に Tommy heavenly6 さん。1st Seasonでは the brilliant green のヴォーカルとしてOPテーマを歌い、2nd Seasonでは効果的に使われた Unlimited Sky を歌い。全編を通して大活躍でした。
一番好きな曲は、この Tommy の Unlimited Sky かな。最初にかかったのは2nd Seasonの第7話でピーリスがマリーとしての記憶を取り戻しセルゲイ大佐から持ちかけられていた養女話を断ってアレルヤと生きる事を選んだシーンですが・・・もぅ、この曲っきゃないっ!(><)つ ってくらいハマってました。
次点は2nd Seasonの前半EDテーマの Prototype かなぁ。作詞・作曲とも歌った石川智晶さんで、これがまたアレルヤ&ピーリスにぴったりな曲で。これに対して、2nd Season後半のOPテーマ 泪のムコウ は沙慈&ルイスですよね。同時期のEDテーマ trust you は戦い続ける刹那を想うマリナ。。。かな?明確に誰かをイメージしてという曲作りではなかったはずですが、それがピッタリとエピソードにハマっていてとてもいい曲ばかりだと思います。

さて、豪華な声優陣ですが。。。これだけ重いストーリーを演じさせるには、役者を揃えなくちゃいけなかったのでしょうねぇ。私が一番印象に残っているのは、セルゲイ大佐を演じられた石塚運昇さんとアリー・アル・サーシェスを演じられた藤原啓治さんです。特に石塚さん。この人が入ると、物語に重みが増すのは・・・声の質もあるんでしょうが・・・なぜでしょうねぇ。厳しさの中に優しさがある、そんな渋い声の方ですね。
若手にしても・・・一番年齢が低いのが、今飛ぶ鳥を落とす勢いのある戸松遥さんでしょう?10代の演者って彼女だけじゃないかな。1st Seasonと2nd Seasonの間に挟んだ コードギアス R2 もそうでしたが、これだけのストーリーを演じるにはしっかりした演技力が不可欠だったのでしょうね。

ガンダムとしては意外と死人が出なかった・・・特に主人公サイドで・・・んじゃないでしょうか?
1st Seasonのラストでクリス&リヒティが死んだくらいで・・・なんてったって、完全に墜ちたと思われたコーラサワーが。。。なんか、一番幸せになってる?全編ピエロだったクセに~(w
逆に、敵対組織側はほぼ全滅ですけど・・・一番最後に映画化の告知がありましたけど、どうするんでしょう。木星をバックにしてのラストカットでしたので、そっちの話になるのかな?

とまぁ、半年のインターミッションを挟んで1年半。日曜日の夕方を楽しみました。全編を通じて総ての脚本を書いた黒田さん、凄いです。倉田さん・・・ツメの垢を煎じて飲むように(核爆 
PR

絶対可憐チルドレン 第51話(最終話)

2009.03.29 - アニメ
b74b35f3.jpeg かなりきてる~♪ む~てきのぱわ~♪ まじでいい~ぃかんじ~♪♪
今日は最終話が盛り沢山です。まずは 絶対可憐チルドレン から。この前に、フジテレビで放送されていたゲゲゲの鬼太郎が最終回を迎えました・・・ねこ娘たんが縛られて吊るされてという悶えシーンがありましたが割愛・・・し、機動戦士ガンダム00(明日のログになりますか)が夕方に、さらに深夜アニメでは屍姫とRIDEBACKが最終回になります。

さて、絶対可憐チルドレンですが。
やはり、原作の第16巻・小学校卒業まででアニメは一旦お開きになりました。原作には無かった卒業式のシーンとか、チルドレンの本当の保護者が出演したりとかオリジナルな演出はありましたが・・・。

22c96906.jpegオリジナルなアニメ第1話を見たときはどうなる事かと思いましたが、一年を通じて面白く巧く楽しめたと思います。とはいえ・・・テレ東ということで諦めるしかないですが、もちっと「えってぃ」な感じにして欲しかったかなぁ(w
原作に沿いながら、エピソードの前後を入れ替えながら、オリジナルなエピソードを挿入しながら、それでも「椎名イズム」が色あせてませんでしたので、評価はかなり高いと思います。ゼヒとも第二期をやって欲しいです。その含みは → でユーリ(ブラックファントム)がチルドレンとおなじ中学校に入学するという原作と同じエピソードで締めた本作は、期待しやすいです。
ユーリのCVは井上真里奈さん。 みなみけ の南カナや セキレイの月海 など、この1~2年で主役級をバンバン演じていらっしゃいますね。次期も 戦場のヴァルキュリア でヒロインのアリシア役を演じられます。

8adb1477.jpeg閑話休題

最終回という事で、ほぼオールスターで出演がありました。コメリカのエスパーもストーリーには絡みませんでしたが、エンドテロップで出演されていました。キャロラインにセリフが無かったのが残念ですが・・・CVが私の好きな名塚佳織さんなので(^^

そうそう。
エンドテロップとしては、パンドラの紅葉さんの水着シーンががが。。。数少ない大人の女性・・・しかも、どちらかというと微乳美乳系?・・・の水着です!ぢつは密かに一番萌えました(w
残念な事に、画像が小さい(スタッフロールにインボーズされる画面ワークの部分でしたので)のでキャプしても綺麗にならなかったのですよ。

1年間、本当に楽しめたと思います。先日、OPテーマを歌っていた可憐Girl'sが解散されましたが、こちらも残念でなりません。第二期をやって、ゼヒとも再結成していただきたいと思います。
が、成長期ですからねぇ。

鋼殻のレギオス 第11話

2009.03.27 - アニメ
46c4f9fc.jpeg 鋼殻のレギオス 第11話です。
んっと、似たシュチュエーションは原作第9巻にありましたが、今回のコレはまったくのオリジナル・エピソードですね。まぁ、短編エピソードでニーナがなった剄脈成長の念威操者版をちょいと設定を弄ったような格好なのでしょうか。

念威が垂れ流し状態となってしまったフェリを気遣って、カリアンが「体力を消耗させる為にプールで(泳ぎができないフェリに)泳がせる」ためにプールに誘ったのですが。。。結果、水着のお姉さんが満載の回となりました。そりゃそうですよねぇ。しかもスパと言う事でお風呂・・・それも(なぜか)日本風の温泉・露天風呂・・・があります。フェリたんの主役を食ったニーナ隊長の競泳水着やお風呂の〇〇〇・・・当然ながら、TV放送版では湯気が邪魔しています。DVDではなくなっている事を祈りましょう(爆
8ad667b3.jpeg
でもって、プールにはレイフォンのクラスメート三人組も。
体術の乱取りの授業の時、レイフォンに胸を揉まれたナルキですが・・・自分で下卑するほど無くはない、というか世の女性は羨ましがると思いますが。。。それで「小さい方だと自覚している」ってのは、イヤミにしか聞こえませんがな。
さりげなくスタイルがいいミィフィですが。。。ミィフィがねぇ・・・もぅ、プリキュア5のミルクにしか聞こえないのですわ。下世話なミルク。月刊ルックンはがパパラッチ紙になっちゃいますぜ、それじゃ(w
それ以上に・・・やはりメインヒロインの一人、メイシェン。原作第11巻で「制服に押し込められてなお存在を主張するアレ」が白ワンピの水着で曝されています。理解っているのか・・・プールの中でナッキ&ミィに押されたとはいえ「お姫様だっこ」をレイフォンにしてもらっていた事を。。。

その他では、いつもカリアン生徒会長の補佐をしている女生徒・・・どうせオリジナルで脚色するなら、もっと目立たせてください、スタッフさま。たぶん、名前もキャスト(藤村歩さんか足立友さんか)も公示されてないですよねぇ。
4e2f05c5.jpeg← の真ん中にいる人ね。個人的にツボなんですけど・・・フェリの料理の犠牲になったとき(原作第10巻)に看病に行った人でしょうかねぇ。

そして名演技はやはりカリアン役の子安さん&それを引き出し、しゃべらなくても子安さんの演技が見える脚本&演出&絵コンテ。絶妙でした。
なんでこう、子安-岡本ってのはハマるんでしょう。名(迷?)コンビですねぇ。PERSONAじゃ超シリアスな展開でハマってましたし、今作じゃどちらかというとコメディちっくでハマってますし。
c33aeae2.jpeg
ラストを飾るのはやはりフェリたん。スク水+名札・・・しかも、スク水はクラシックタイプ(スカート型)というマニアックなものに、名札は古代文字(という設定のひらがな)で「へり」ですか。他の第17小隊の面々は、ニーナが「にぃな」・ハーレイが「はぁれい」・シャーニッドは「しゃにと」・・・レイフォンは「れいほん」。。。
駄菓子菓子・・・だがしかし、今回のツボはソコではないです。露天風呂で入浴中の中原さんの声。。。露天なのにエコーがかかっているというツッコミはヤボですっ!薬草低周波風呂のビリビリに悶えるフェリたん。珍しい?「絵があるから18禁にならないですむ」シーンじゃなかったですか?(爆
そういえば、PERSONAでもヤりましたよねぇ、中原さん。どっちかっていうと「お姉さん役」のイメージが強かった(タクティカルロアの七波のせいかも?)のですが、こういう舌っ足らずな役も似合いますねぇ。もちろん「えってぃ」な役も(^^
a9733aff.jpeg
ところで、人質になっていた時のフェリたん。下、着てませんでしたよねぇ。騒ぎが収まったあとではカーゴパンツをちゃんと穿いていましたけど、人質になっていた時は穿いてませんでしたものねぇ。他の人質の人は・・・ちゃんと着替えさせてもらえていたみたいですけれど。。。

追記 04.02
録画を見直していたところ、やっぱり穿いていませんでした・・・カーゴパンツ。ゆえに、珍しい ← パ〇チラショットになります。たぶん、レギオス初っ!
そんな格好でバク中なんてアクションをしたら・・・カリアンお兄さんは。。。見た人間の(特に男性)記憶消去くらいはヤりそうですね(w
でも、しっかりTV視聴者は見ていますよ~

さて。次回は本編に戻って、原作第4巻エピソードのようです。第10小隊とのエピソードですね。やっとこさダルシェナが出てきます。CVの鹿野優以さんは「我が家のお稲荷さま」で佐倉を演られていた方ですね。

とある魔術の禁書目録 第24話(最終話)

2009.03.22 - アニメ
f10174cb.jpeg とある魔術の禁書目録 第24話(最終話)です。原作第6巻の風斬氷華編の大円団でございます。
まぁ、本編は前半(Aパート)で収めて、後半は原作にあったエピローグと長編小説を途中でブッた切ったためにストーリーを纏めるためのエピローグで、まぁうまく纏めた方でしょう。

ただ、そのオリジナルの方のエピローグでローラがステイルに話していた内容は・・・をぃをぃ。第17巻(今月発売された最新刊)ではないかぃ?(w
2クール・半年アニメで描いてきましたけど、ストーリー中では1ヵ月半(第1話が夏休み初日、最終話が2学期初日)しか進んでないんですよねぇ。もっとも、これは原作もそうなんですけど。

最終話なんで全編通しての評価をすると・・・開始前の期待値が高かったぶん、並のうえ~上のした?悪くはなかったんですけど、端折られたエピソードも多く無理やりストーリーを進めていたのでねぇ。
確かに大きく本編に関わってくるエピソードではないものでしたが・・・姫神編のアウレオルス・ダミーの話とか、打ち止め編の闇咲逢魔の話とか。
第二期をやって欲しいけど、やるならこういう事の無いように。
29244c38.jpeg
さて。
オリジナルの方のエピローグにイギリス清教最大教主(アークビショップ)のローラスチュアートが出てきました。CVは川澄綾子さんでした。売れっ子で実力もある人ですが、私には少々イメージからズレていたかなぁ。「あう・あわない」で言えば間違いなく「あう」方なんですけど、「あぁ、そうきたか」的な意外性はなかった(もっとも、セリフでも数行・時間にしても2分弱ほどしか出番はありませんでしたが)んじゃないかなぁ。
個人的には大原さやかさんとかのイメージだったんで・・・川澄さんだと「腹黒さ」があまりない(いぇ、大原さんが腹黒い役が似合うというわけではなく w)んじゃないかなぁ、と。ノーアウト1塁で送りバントする高校野球、みたいな?(w 当たり前すぎる配役に感じてしまいました。
55e6a793.jpeg 第二期もやって欲しいですが、先にスピンオフの ← とある科学の超電磁砲(レールガン)が先にアナウンスされました。本編であまり出番が無かった御坂美琴を主人公にしたもので、すでに第3巻までコミカライズされています。
美琴がヒロインなんですけど、どちらかというと黒子の手伝いをする美琴って感じですね。これはこれで楽しみではあります。
絶対、キャストを変えない(美琴・佐藤利奈、黒子・新井里美)でくださいね。できれば製作スタジオも変えないで、キャラクターデザインなどは流用で。

鉄のラインバレル 第24話(最終話)

2009.03.21 - アニメ
6823e100.jpeg 鉄のラインバレル 第24話にして最終話です。

まぁ・・・お約束(ご都合主義)な水戸黄門的「正義は勝つ」なエンディングでした。もっとも、最初っからメインストーリーはそういうものという展開ではありましたので、それほど落胆もありませんでしたけどね。物語自体をDVDやBDで最初っから最後までブッ通しで見たいかと訊かれると・・・「別にいいかなぁ」でしょうか(w
最初っから「思考自体はポジティヴなアムロ・レイ」でしたからねぇ、主人公の早瀬浩一は。ワケの判らない強力な力を手に入れて、なりゆきで物語のど真ん中に放り込まれて・・・って。所謂「ロボットアニメの王道」な展開で、特に目新しいものもなかったですし。

全編通じて作画の破綻が無かったのは良かったかな。DVDで見るなら、TV放映って事で修正を入れられた「えってぃ」なシーン(と言っても、見せたら18禁って程ではない)を余計な湯気などが除かれた状態になるってトコくらいでしょうか。そういうシーンは(特にストーリー前半で)多かったですからねぇ。
キャスティングやBGM・SEといった音響関係は良かったです。CVはさすがに売れっ子が集まっていただけあって、脚本の展開による演技の変化は巧いもんだと思います。シリアスな部分とコメディな部分を巧く演じ分けていましたね。さすが。

ただ・・・やはりWEBらぢおの為のアニメ本編ぢゃないでしょうかっ!(爆
WEBらぢおの「鉄のラジオバレル」の変態王子(柿原)と能登さんを聞くと、アニメ本編がフッ飛びます。いろんなパターンの「あなた、サイテーです」が聴けます・・・変態演出がされているのに、ソレに乗る能登さん・・・し、意外?な一面も聴けますねし。
とりあえずOVA(今はODAって言うのかな?)で、ラストシーンのあと地上に戻った浩一・絵美・理沙子のドタバタ&イズナとユリアンヌの「いいこと」ってナンデスカ?なエピローグは見たいかなぁ(w
 プロフィール 
HN:
おキヌちゃん
アニメの感想などを綴っていきます。独断と偏見に満ちています。
 ブログ内検索 
 お天気情報 
 フリーエリア 
▼ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
▼ カウンター
▼ 最新コメント
[01/23 システム]
[11/07 クリス]
[10/23 おキヌちゃん]
[10/23 kou]
[10/19 おキヌちゃん]
[10/17 陽路]
[10/13 おキヌちゃん]
[10/13 うのたけよし]
[10/07 おキヌちゃん]
[10/07 クリス]
[08/14 おキヌちゃん]
[08/14 クリス]
[07/12 おキヌちゃん]
[07/12 クリス]
[06/07 おキヌちゃん]
[06/07 元帥]
[05/18 毘沙門天松茸]
[05/01 NONAME]
[04/26 うのたけよし]
[04/04 おキヌちゃん]
▼ 最新トラックバック
▼ バーコード